国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 絹本著色益田元祥像〈狩野松栄筆/〉
ふりがな けんぽんちゃくしょくますだげんしょうぞう
絹本著色益田元祥像
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数
種別 絵画
日本
時代 桃山
年代
西暦
作者 狩野松栄
寸法・重量
品質・形状
ト書 如天元勲の賛がある
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 01887
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1989.06.12(平成1.06.12)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 島根県
所在地 益田市有明町5-15
保管施設の名称 島根県立石見美術館
所有者名
管理団体・管理責任者名
絹本著色益田元祥像
写真一覧
地図表示
解説文:
 連錢葦毛の馬に乗り、手綱をとる甲冑姿の武将像である。兜、腹巻、大袖、喉輪はすべて銀小札の萌黄縅、籠手、佩楯、臑当は金色という華やかな出立ちである。腰には黄金造梨地家紋蒔絵の太刀をさすが、藤丸に久字の家紋は甲冑や鞍のあちこちに認められる。
 像主は益田家第二十代当主、益田元祥(永禄元年・一五五八-寛永十七年・一六四〇)である。全牛紹〓大居士は元祥の法名である。元祥はまた「牛庵」とも号したが、箱書には「牛庵様御寿像」とある。益田氏は石見国益田を本拠とし、毛利家と同盟を結び、この元祥の代に永代家老の地位を得ている。元祥は天正元年(一五七三)に初陣して以来、度々の合戦に功名をあげており、本図はその雄姿をえがいたものと思われる。
 本図は武将像として類例の少ない甲冑騎馬像として注目されるが、同時に「直信」印の存在によって狩野松栄(永正十六年・一五一九-文禄元年・一五九二)の手になる肖像画として特に重視される。松栄の肖像画の作例としては『兼見卿記』によって元亀三年(一五七二)十月に制作された「吉田兼右像」があったことが知られているが、残念ながら現存が確認できず、いまのところ本図が唯一の作例ということになる。
 賛文は山口の正宗山洞春寺の住職、如天玄勲(慶安四年・一六五一没)の手になるもので、彼が同寺住職になった時期から考えて、元祥没後の後賛と考えられ、制作期の判断材料とはならない。ただし、松栄の作画の記録がさきの元亀三年(一五七二)の吉田兼右像が最後であることや、天正十一年(一五八三)ごろにえがかれた長興寺の「織田信長像」が次代の狩野元秀によってえがかれていることからすると、本図の制作はこの間のことと推測される。いずれにせよ筆に若干の震えがあり、松栄の晩年の作と考えられる。
 元祥は胸に掛絡をさげている。禅宗に帰依した武将の出陣の装いとしてその心が察せられる。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし