重要無形民俗文化財
 主情報
名称 京都の六斎念仏
ふりがな きょうとのろくさいねんぶつ
京都の六斎念仏
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 風流
その他参考となるべき事項 ※本件は令和4年11月30日に「風流踊」の一つとしてユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載されている。
指定証書番号 1
指定年月日 1983.01.11(昭和58.01.11)
追加年月日
指定基準1
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 京都府
所在地
保護団体名 京都六斎念仏保存団体連合会 梅津六斎保存会,吉祥院六斎保存会,空也念仏郡保存会,久世六斎保存会,小山 郷六斎保存会,西院六斎念仏保存会,西方寺六斎念仏保存会,嵯峨野六斎念仏保 存会,千本六斎会,中堂六斎会,壬生六斎念仏講中,上鳥羽橋上鉦講中,六波羅 蜜寺空也踊躍念仏保存会,円覚寺六斎念仏講,桂六斎念仏保存会
京都の六斎念仏
写真一覧
解説文:
 口に念仏や和讃などを唱え、鉦、太鼓、瓢などを打ちならしながら踊躍歓喜する「念仏踊」は、全国各地にいろいろの型が伝承されている。その中でも「京都の六斎念仏」は、これらの念仏系の芸能のみならず、能楽系、歌舞伎系の芸能をも多く取り入れながら発達してきたものである。これらは京都を中心として生まれた地域的特色が顕著な念仏踊であるので、これを重要無形民俗文化財に指定し、その保存をはかる。
 六斎念仏は京都内十五か所で伝承されている芸能である。六斎とは仏教でいう月の八、十四、十五、二十三、二十九、三十の六日の斎日の意で、これらの日には悪鬼が出て来て人命を奪う不吉の日とされ、この日には身を慎んで、仏の功徳を修し、鬼神に回向し、悪行から遠離し、善心を発起せしめるべき日とされている。
 この日には、念仏、和讃などを唱え、鉦、太鼓などで囃す。曲目は念仏系(発願、回向唄、弥陀願唱、念仏、結願など)、能楽系(道成寺、鉄輪、頼光、八島、石橋、安達が原など)、歌舞伎系(和唐内、手習子など)の系統に分けられる。また、このほか祇園囃子、四ッ太鼓などもあり内容は多種多様である。
 六斎念仏の起源については、いろいろな説があるが明確ではない。また、この六斎念仏は空也堂(極楽院)と干菜寺(光福寺)の二つの系統からなっている。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし