国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
ふりがな
:
まるきんきねんかん(きゅうしょうゆじょうぞうこうじょう)
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
産業2次
種別2
:
建築物
時代
:
明治
年代
:
明治41~42
西暦
:
1908-1909
構造及び形式等
:
木造平屋建、瓦葺、建築面積1083㎡
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
37 - 0002
登録回
:
1
登録告示年月日
:
1996.12.26(平成8.12.26)
登録年月日
:
1996.12.20(平成8.12.20)
追加年月日
:
登録基準1
:
国土の歴史的景観に寄与しているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
香川県
所在地
:
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
保管施設の名称
:
所有者名
:
マルキン忠勇株式会社
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
解説文:
小豆島に建つ醤油醸造のための工場施設を転用した記念館。マルキンの印を妻に書き上部に明かり取り窓をとる外観に特徴があり,江戸時代後期以来醤油醸造で栄えた小豆島において,往時の景観を知る上で欠くことのできない存在である。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
写真一覧
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
写真一覧
マルキン記念館(旧醤油醸造工場)
Loading
+
−
Leaflet
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
小豆島に建つ醤油醸造のための工場施設を転用した記念館。マルキンの印を妻に書き上部に明かり取り窓をとる外観に特徴があり,江戸時代後期以来醤油醸造で栄えた小豆島において,往時の景観を知る上で欠くことのできない存在である。