国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
五木宗レンガ蔵
ふりがな
:
ごきそうれんがぐら
五木宗レンガ蔵
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
産業3次
種別2
:
建築物
時代
:
明治
年代
:
明治中期
西暦
:
1868-1911
構造及び形式等
:
煉瓦造3階建、建築面積18㎡
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
08 - 0028
登録回
:
24
登録告示年月日
:
2000.05.25(平成12.05.25)
登録年月日
:
2000.04.28(平成12.04.28)
追加年月日
:
登録基準1
:
国土の歴史的景観に寄与しているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
茨城県
所在地
:
茨城県常総市水海道元町3421-1
保管施設の名称
:
所有者名
:
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
五木宗レンガ蔵
解説文:
鬼怒川左岸に発達した河岸問屋のひとつである五木田宗右衛門家の3階建煉瓦造蔵で、「五木宗レンガ造りの蔵」として親しまれている。腰積、胴蛇腹、開口部廻りなどに焼過煉瓦を使用した丁寧な造りになり、内部を構造補強し資料館等として活用されている。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
五木宗レンガ蔵
五木宗レンガ蔵
写真一覧
五木宗レンガ蔵
写真一覧
五木宗レンガ蔵
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
鬼怒川左岸に発達した河岸問屋のひとつである五木田宗右衛門家の3階建煉瓦造蔵で、「五木宗レンガ造りの蔵」として親しまれている。腰積、胴蛇腹、開口部廻りなどに焼過煉瓦を使用した丁寧な造りになり、内部を構造補強し資料館等として活用されている。