国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
ふりがな
:
うおしろう(まつざきけじゅうたく)おくざしき
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
住宅
種別2
:
建築物
時代
:
大正
年代
:
大正初期
西暦
:
1912-1925
構造及び形式等
:
木造2階建、瓦葺、建築面積66㎡
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
18 - 0040
登録回
:
46
登録告示年月日
:
2005.08.02(平成17.08.02)
登録年月日
:
2005.07.12(平成17.07.12)
追加年月日
:
登録基準1
:
造形の規範となっているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
福井県
所在地
:
福井県坂井市三国町神明3-43
保管施設の名称
:
所有者名
:
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
解説文:
奥行の深い宅地の最奥に位置し廊下で連絡する。2階建,切妻造,桟瓦葺で,1,2階に座敷を取り,1階南,西折れ廻りに土間を配す。全体に木割が細く内法上小壁に扇面形の開口を設けるなど意匠を凝らし,土間を介し庭と融合した瀟洒な数寄屋風の座敷となる。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
写真一覧
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
写真一覧
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
奥行の深い宅地の最奥に位置し廊下で連絡する。2階建,切妻造,桟瓦葺で,1,2階に座敷を取り,1階南,西折れ廻りに土間を配す。全体に木割が細く内法上小壁に扇面形の開口を設けるなど意匠を凝らし,土間を介し庭と融合した瀟洒な数寄屋風の座敷となる。