国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
徳川園黒門
ふりがな
:
とくがわえんくろもん
黒門 提供:名古屋市教育委員会
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
住宅
種別2
:
その他工作物
時代
:
明治
年代
:
明治32
西暦
:
1899
構造及び形式等
:
木造、瓦葺、間口3.6m、潜戸付
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
23 - 0403
登録回
:
78
登録告示年月日
:
2014.10.07(平成26.10.07)
登録年月日
:
2014.10.07(平成26.10.07)
追加年月日
:
登録基準1
:
国土の歴史的景観に寄与しているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
愛知県
所在地
:
愛知県名古屋市東区徳川町1001
保管施設の名称
:
所有者名
:
名古屋市
所有者種別
:
市区町村
管理団体・管理責任者名
:
黒門 提供:名古屋市教育委員会
解説文:
尾張徳川家名古屋本邸の正門として建設された。間口の広い三間薬医門形式で、軸部は木太いケヤキを用いる。左右に塀を接続し、北には脇長屋を従える。貴顕の本邸正面を飾るに相応しい堂々とした容姿で、現在は徳川園の正門として、黒門の愛称で親しまれる。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
黒門 提供:名古屋市教育委員会
黒門 提供:名古屋市教育委員会
写真一覧
黒門 提供:名古屋市教育委員会
写真一覧
黒門 提供:名古屋市教育委員会
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
尾張徳川家名古屋本邸の正門として建設された。間口の広い三間薬医門形式で、軸部は木太いケヤキを用いる。左右に塀を接続し、北には脇長屋を従える。貴顕の本邸正面を飾るに相応しい堂々とした容姿で、現在は徳川園の正門として、黒門の愛称で親しまれる。