登録有形文化財(建造物)
 主情報
名称 明神樋門
ふりがな みょうじんひもん
南側(下流側)ポータル
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1基
種別1 治山治水
種別2 土木構造物
時代 明治
年代 明治34年
西暦 1901
構造及び形式等 石造アーチ式2連樋門、通水部延長21m
その他参考となるべき事項
登録番号 23 - 0560
登録回 97
登録告示年月日 2021.02.04(令和3.02.04)
登録年月日 2021.02.04(令和3.02.04)
追加年月日
登録基準1 再現することが容易でないもの
登録基準2
所在都道府県 愛知県
所在地 愛知県大府市横根町惣作263地先
保管施設の名称
所有者名 愛知県
所有者種別 都道府県
管理団体・管理責任者名
南側(下流側)ポータル
写真一覧
地図表示
解説文:
尾張三河の国境をなす境川の右岸に位置する。水田からの排水を集めた五箇村川が、明神川と立体交差する地点に築かれた樋門。石造二枚厚の欠円形二連アーチからなる通水部の上に、人造石工法で築いた壁体を重ねる。服部長七の関与が明らかな貴重な人造石遺構。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし