国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
杉江能楽堂
ふりがな
:
すぎえのうがくどう
能舞台全景 撮影:杉江能楽堂
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
文化福祉
種別2
:
建築物
時代
:
大正
年代
:
大正6年/昭和42年改修
西暦
:
1917
構造及び形式等
:
木造平屋建、瓦葺、建築面積283㎡
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
27 - 0856
登録回
:
102
登録告示年月日
:
2022.06.29(令和4.06.29)
登録年月日
:
2022.06.29(令和4.06.29)
追加年月日
:
登録基準1
:
造形の規範となっているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
大阪府
所在地
:
大阪府岸和田市岸城町1909-3
保管施設の名称
:
所有者名
:
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
能舞台全景 撮影:杉江能楽堂
解説文:
岸和田城跡に所在する能楽堂。切妻造の舞台棟と、橋掛り含む楽屋棟を白洲中庭に面して配し、相対する入母屋造座敷棟の見所と、下手の脇見所からなる。見所は床構え付十畳二間、脇見所は六畳間。対置式で白洲に採光するのは希少で、大阪府内現存最古の能楽堂。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
能舞台全景 撮影:杉江能楽堂
楽屋(待合室) 撮影:杉江能楽堂
写真一覧
能舞台全景 撮影:杉江能楽堂
写真一覧
楽屋(待合室) 撮影:杉江能楽堂
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
岸和田城跡に所在する能楽堂。切妻造の舞台棟と、橋掛り含む楽屋棟を白洲中庭に面して配し、相対する入母屋造座敷棟の見所と、下手の脇見所からなる。見所は床構え付十畳二間、脇見所は六畳間。対置式で白洲に採光するのは希少で、大阪府内現存最古の能楽堂。