国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
えちごトキめき鉄道親不知駅駅舎
ふりがな
:
えちごときめきてつどうおやしらずえきえきしゃ
全景
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
交通
種別2
:
建築物
時代
:
明治
年代
:
明治45年/昭和後期改修
西暦
:
1912
構造及び形式等
:
木造平屋一部2階建、瓦葺及び人工スレート葺、建築面積202㎡
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
15 - 0578
登録回
:
104
登録告示年月日
:
2023.02.27(令和5.02.27)
登録年月日
:
2023.02.27(令和5.02.27)
追加年月日
:
登録基準1
:
造形の規範となっているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
新潟県
所在地
:
新潟県糸魚川市大字歌字平4-子
保管施設の名称
:
所有者名
:
えちごトキめき鉄道株式会社
所有者種別
:
営利法人
管理団体・管理責任者名
:
全景
解説文:
北陸道の難所であった親不知に所在する鉄道駅舎。木造平屋一部二階建、切妻造桟瓦葺で雪下ろし用金具付。東側待合室、西側事務室、二階休養室、西面を除く三方に下屋を巡らす。南面戸口にスリット入り五平柱を立てる。明治末期北陸本線駅舎の様相を伝える。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
全景
内観
写真一覧
全景
写真一覧
内観
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
北陸道の難所であった親不知に所在する鉄道駅舎。木造平屋一部二階建、切妻造桟瓦葺で雪下ろし用金具付。東側待合室、西側事務室、二階休養室、西面を除く三方に下屋を巡らす。南面戸口にスリット入り五平柱を立てる。明治末期北陸本線駅舎の様相を伝える。