登録有形文化財(建造物)
 主情報
名称 長尾八幡宮御幸橋
ふりがな ながおはちまんぐうみゆきばし
太鼓橋(北東)
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1基
種別1 宗教
種別2 土木構造物
時代 昭和前
年代 昭和12年
西暦 1937
構造及び形式等 鉄筋コンクリート造及び石造、橋長4.3m、幅員4.3m、橋台付
その他参考となるべき事項
登録番号 35 - 0131
登録回 108
登録告示年月日 2024.12.03(令和6.12.03)
登録年月日 2024.12.03(令和6.12.03)
追加年月日
登録基準1 国土の歴史的景観に寄与しているもの
登録基準2
所在都道府県 山口県
所在地 山口県大島郡周防大島町大字西安下庄字神南2649
保管施設の名称
所有者名 長尾八幡宮
所有者種別 宗教法人
管理団体・管理責任者名
太鼓橋(北東)
写真一覧
地図表示
解説文:
境内中央に広がる池に架かる橋。橋長四・三メートル、幅員四・三メートルで、緩やかに反る鉄筋コンクリート造の床版両端に石製高欄を組み、高欄狭間に木瓜状に彫出す石版を嵌める。防火用貯水池建設の一環で架橋し、境内整備の歴史を物語る太鼓橋形式の橋。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし