国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録有形文化財(建造物)
主情報
名称
:
常喜院山門
ふりがな
:
じょうきいんさんもん
正面全景
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別1
:
宗教
種別2
:
その他工作物
時代
:
昭和中
年代
:
昭和30年頃
西暦
:
1955
構造及び形式等
:
木造、銅板葺、間口3.5m、袖塀付
その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
30 - 0401
登録回
:
109
登録告示年月日
:
登録年月日
:
追加年月日
:
登録基準1
:
造形の規範となっているもの
登録基準2
:
所在都道府県
:
和歌山県
所在地
:
和歌山県伊都郡高野町大字高野山字南谷364
保管施設の名称
:
所有者名
:
宗教法人常喜院
所有者種別
:
宗教法人
管理団体・管理責任者名
:
正面全景
解説文:
境内東辺に東面して建つ正門。切妻造銅板葺の四脚門で両脇に袖塀を付す。主柱は円柱、控柱は角柱、組物出三斗、軒は反りのある二軒疎垂木。妻飾は虹梁に束立で蟇股風笈形を付す。頭貫木鼻や蟇股などを復古的な細部意匠とし、ヒノキの良材を用いた上質な山門。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
正面全景
妻飾り
写真一覧
正面全景
写真一覧
妻飾り
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
境内東辺に東面して建つ正門。切妻造銅板葺の四脚門で両脇に袖塀を付す。主柱は円柱、控柱は角柱、組物出三斗、軒は反りのある二軒疎垂木。妻飾は虹梁に束立で蟇股風笈形を付す。頭貫木鼻や蟇股などを復古的な細部意匠とし、ヒノキの良材を用いた上質な山門。