国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 古谿荘
ふりがな こけいそう
棟名 応接棟
棟名ふりがな
古谿荘応接棟内部・応接室
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近代/住居
時代 明治
年代 明治43
西暦 1910
構造及び形式等 木造、建築面積453.48平方メートル、桟瓦葺、西面廊下、便所及び台所棟附属
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02476
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2005.12.27(平成17.12.27)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1 (一)意匠的に優秀なもの
重文指定基準2 (三)歴史的価値の高いもの
所在都道府県 静岡県
所在地 静岡県富士市岩淵233番地
保管施設の名称
所有者名 財団法人野間文化財団
所有者種別
管理団体・管理責任者名
古谿荘応接棟内部・応接室
写真一覧
地図表示
解説文:
古谿荘は,富士山と駿河湾をのぞむ富士川西岸の高台にある。宮内大臣を務めた田中光顕が別邸として建てたもので,明治43年に竣工した。
 大規模な貴顕住宅で,表向きの広間棟,大広間棟をはじめ,居間棟,応接棟,八角堂などの居住部分から,管理棟や板蔵などの家政部分まで全体が完存している。
 大広間は延べ 104畳と広壮で,六畳大の大床を左右対称に配した特徴的な構成をみせる。また,全体は伝統的な和風意匠をとるが洋小屋の採用で木割を細くし,高い天井高を確保する等,近代的な技術も巧みにとりいれている。
 上質の材を使用し,先駆的な設備を導入するなど明治後期の貴顕住宅として規模,意匠,技術,材料とも最高級のもので,近代和風住宅建築の頂点をしめす遺構のひとつとして重要である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし