国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
豊稔池堰堤
ふりがな
:
ほうねんいけえんてい
棟名
:
棟名ふりがな
:
豊稔池堰堤
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1所
種別
:
近代/産業・交通・土木
時代
:
昭和
年代
:
昭和4
西暦
:
1929
構造及び形式等
:
マルチプルアーチ式コンクリート造堰堤、堤長145.5m、堤高30.4m
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02498
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2006.12.19(平成18.12.19)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(二)技術的に優秀なもの
重文指定基準2
:
(三)歴史的価値の高いもの
所在都道府県
:
香川県
所在地
:
香川県観音寺市大野原町田野々
保管施設の名称
:
所有者名
:
豊稔池土地改良区
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
豊稔池堰堤
解説文:
詳細解説
豊稔池堰堤は、県西部の柞田川上流に位置し、県の用排水改良事業の一環として大正15年3月起工、昭和4年11月竣工の溜池堰堤である。工事は、顧問である佐野藤次郎の指導のもと、農林技師の杉浦翠、県農林技師の木村真五郎などを中心に進められた。
堰堤は、川狭窄部の岩盤上にコンクリート造で築かれ、両端部を重力式、中央部をマルチプルアーチ式とし、下流側に石張の水叩を設けている。
豊稔池堰堤は、我が国最初期のコンクリート造溜池堰堤として、農業土木技術史上、高い価値がある。また、アーチ式堰堤とバットレス式堰堤の特長を兼ね備えた先駆的な構造形式が、昭和前期における堰堤建設の技術的達成度を良く示しており、重要である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
豊稔池堰堤
写真一覧
豊稔池堰堤
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
豊稔池堰堤は、県西部の柞田川上流に位置し、県の用排水改良事業の一環として大正15年3月起工、昭和4年11月竣工の溜池堰堤である。工事は、顧問である佐野藤次郎の指導のもと、農林技師の杉浦翠、県農林技師の木村真五郎などを中心に進められた。 堰堤は、川狭窄部の岩盤上にコンクリート造で築かれ、両端部を重力式、中央部をマルチプルアーチ式とし、下流側に石張の水叩を設けている。 豊稔池堰堤は、我が国最初期のコンクリート造溜池堰堤として、農業土木技術史上、高い価値がある。また、アーチ式堰堤とバットレス式堰堤の特長を兼ね備えた先駆的な構造形式が、昭和前期における堰堤建設の技術的達成度を良く示しており、重要である。
詳細解説▶
詳細解説
豊稔池堰堤 一所 豊稔池堰堤は、香川県西端部をほぼ南北に貫流する柞田川の上流に位置する溜池堰堤である。 豊稔池堰堤は、香川県を事業主体として実施された用排水改良事業の一環として、佐野藤次郎と農林技師杉浦翠の指導のもと、地方農林技師木村真五郎の設計に基づき、同鈴木信夫を工事主任として建設が進められたもので、大正一五年三月に起工、昭和四年一一月に竣工し、翌年三月に竣工式が行われた(各年月は『豊稔池築造記 未定稿』(三豊郡大関耕地整理組合事務所編修 豊稔池土地改良区所蔵)による)。溜池は起工以来、田野々池と呼ばれてきたが、昭和四年五月に現地視察した大蔵大臣三土忠造により豊稔池と命名されたという。建設後、漏水防止を目的とした工事が二度実施されているが、全体として躯体の保存状況は良好である。 豊稔池堰堤は、柞田川狭窄部の砂岩、頁岩、凝灰岩等からなる岩盤上に築かれた、堤長一四五・五メートル、堤高三〇・四メートルのコンクリート造堰堤で、両端部を重力式、中央部をマルチプルアーチ式とし、堰堤下流側には石張の水叩を設ける。 重力式堰堤部分は、非越流式とし、表面を砂岩の布積で築く。南側躯体の天端には竣工を記念する『豊稔池碑』(附指定)を配する。『豊稔池碑』には、建設の経緯と関連技術者などを記した銅板を中央部と下部に嵌め込み、その周囲に五穀豊穣を表す稲、麦、鳥などを描く。 マルチプルアーチ式堰堤部分は、堤長八七・〇メートルで、中央部五三・二メートルを越流式とする。堰堤軸と直角方向に中心間隔一四・五メートル毎に配された計六列の扶壁が、約五分勾配で傾斜して、貯水を受ける欠円アーチ形の遮水壁を支え、各遮水壁が堰堤軸方向の外力を両側の重力式堰堤に伝える。表面は、堤体下流側アーチ部と扶壁の出隅をコンクリートブロック、その他の部分を砂岩の布積で築く重厚なつくりとする。扶壁とアーチ部には、堰堤軸と直交して取水及び土砂吐樋管を取付け、さらに中央四列の扶壁にはサイフォン式余水吐を設けて落水時に堤体下流側の地盤にかかる水圧を分散するつくりとする。なお、平成の補修工事の際に取り替えられた樋管のうち、中樋取水バルブと土砂吐樋門については当初のものが保管されており、これを附指定とする。また、基礎工事で使用する火薬を貯蔵した二棟の鉄筋コンクリート造上屋の壁体部分が残されており、これも附指定とする。 豊稔池堰堤は、我が国で最初期に築かれたコンクリート造溜池堰堤であり、農業土木技術史上、価値が高い。また、アーチ式堰堤とバットレス式堰堤の特長を兼ね備えた先駆的かつ希少な構造形式と、地盤に対する余水の影響を軽減する創意に富む技術により厳しい地盤条件を克服した、昭和前期における堰堤建設の技術的達成度を示す遺構として重要である。 【参考文献】 『豊稔池の築造』(豊稔池土地改良区 平成六年) 『香川県近代化遺産総合調査』(香川県教育委員会 平成一七年) 『日本の近代土木遺産〔改訂版〕』(土木学会 平成一七年)
関連情報
附指定
豊稔池碑
旧火薬貯蔵庫
旧土砂吐樋門
旧中樋取水バルブ
関連情報
附指定
附名称
:
豊稔池碑
附員数
:
1基
関連情報
附指定
附名称
:
旧火薬貯蔵庫
附員数
:
2棟
関連情報
附指定
附名称
:
旧土砂吐樋門
附員数
:
1点
関連情報
附指定
附名称
:
旧中樋取水バルブ
附員数
:
1点