国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
随願寺
ふりがな
:
ずいがんじ
棟名
:
経堂
棟名ふりがな
:
きょうどう
随願寺経堂
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
江戸中期
年代
:
1692
西暦
:
1692
構造及び形式等
:
桁行六間、梁間三間、向拝一間、一重、撞木造、本瓦葺
附・石碑 一基
宝暦十三年八月
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02543
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2009.06.30(平成21.06.30)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(一)意匠的に優秀なもの
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
兵庫県
所在地
:
兵庫県姫路市白国
保管施設の名称
:
所有者名
:
随願寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
随願寺経堂
解説文:
随願寺は奈良時代の創建と伝える天台宗寺院で,慶安2年(1649)頃に姫路藩主榊原家の菩提寺となった。本堂は元禄5年(1692)に建てられた大型仏堂で,境内に建つ開山堂なども江戸時代に整備された。
随願寺本堂は,全体が装飾的で力感ある意匠によってまとめられており,江戸時代中期の大型仏堂として貴重である。
また開山堂などの諸堂宇は,いずれも意匠に優れ,本堂とともに宏壮な山中伽藍を形成しており,高い価値がある。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
随願寺経堂
写真一覧
随願寺経堂
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
随願寺は奈良時代の創建と伝える天台宗寺院で,慶安2年(1649)頃に姫路藩主榊原家の菩提寺となった。本堂は元禄5年(1692)に建てられた大型仏堂で,境内に建つ開山堂なども江戸時代に整備された。 随願寺本堂は,全体が装飾的で力感ある意匠によってまとめられており,江戸時代中期の大型仏堂として貴重である。 また開山堂などの諸堂宇は,いずれも意匠に優れ,本堂とともに宏壮な山中伽藍を形成しており,高い価値がある。
関連情報
附指定
石碑
関連情報
附指定
附名称
:
石碑
附員数
:
1基