国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
八幡神社
ふりがな
:
はちまんじんじゃ
棟名
:
摂社若宮八幡宮本殿
棟名ふりがな
:
せっしゃわかみやぐうほんでん
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/神社
時代
:
江戸中期
年代
:
元禄8年頃
西暦
:
1695
構造及び形式等
:
三間社流造、銅板葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02583
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2012.07.09(平成24.07.09)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
福島県
所在地
:
福島県相馬市坪田
保管施設の名称
:
所有者名
:
八幡神社
所有者種別
:
神社
管理団体・管理責任者名
:
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿
解説文:
八幡神社は、相馬中村城の南方に境内を構える神社である。現在の社殿は、相馬中村城主の相馬家が元禄8年(1695)に造営した。
境内の南面に随身門を開き、中央に本殿、幣殿、拝殿を建て、その周囲に複数の摂社と末社を配置する。本殿、幣殿、拝殿は権現造の形式で、彫刻や塗装で内外を豊かに装飾する。とくに本殿は、柱間(はしらま)を6尺に統一し、同一下絵による彫刻を多用して濃密に仕上げる。
本殿、幣殿、拝殿は、全国に普及した神社建築の系譜を引きながら、建築や装飾の技法に独特な特徴を備えており、この地方の江戸中期の神社建築を代表するものとして価値が高い。また、摂社と末社、門は、近世以来の境内の景観を今に伝えており重要である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿 正面詳細
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿 内部
写真一覧
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿
写真一覧
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿 正面詳細
写真一覧
八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿 内部
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
八幡神社は、相馬中村城の南方に境内を構える神社である。現在の社殿は、相馬中村城主の相馬家が元禄8年(1695)に造営した。 境内の南面に随身門を開き、中央に本殿、幣殿、拝殿を建て、その周囲に複数の摂社と末社を配置する。本殿、幣殿、拝殿は権現造の形式で、彫刻や塗装で内外を豊かに装飾する。とくに本殿は、柱間(はしらま)を6尺に統一し、同一下絵による彫刻を多用して濃密に仕上げる。 本殿、幣殿、拝殿は、全国に普及した神社建築の系譜を引きながら、建築や装飾の技法に独特な特徴を備えており、この地方の江戸中期の神社建築を代表するものとして価値が高い。また、摂社と末社、門は、近世以来の境内の景観を今に伝えており重要である。
関連情報
附指定
宮殿
関連情報
附指定
附名称
:
宮殿
附員数
:
3基