国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 雑司ケ谷鬼子母神堂
ふりがな ぞうしがやきしもじんどう
棟名
棟名ふりがな
雑司ヶ谷鬼子母神堂 拝殿 外観(南東から見る)
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/神社
時代 江戸中期
年代 寛文4/元禄13
西暦 1664/1700
構造及び形式等 本 殿 桁行三間、梁間三間、一重、流造、
相の間 桁行三間、梁間一間、一重、両下造、
拝 殿 桁行五間、梁間四間、一重、入母屋造、正面千鳥破風付、向拝一間、軒唐破風付
総銅板葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02646
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2016.07.25(平成28.07.25)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1 (一)意匠的に優秀なもの
重文指定基準2 (三)歴史的価値の高いもの
所在都道府県 東京都
所在地 東京都豊島区雑司が谷三丁目
保管施設の名称
所有者名 法明寺
所有者種別 寺院
管理団体・管理責任者名
雑司ヶ谷鬼子母神堂 拝殿 外観(南東から見る)
写真一覧
地図表示
解説文:
雑司ヶ谷鬼子母神堂は,江戸時代を通じて安産などの鬼子母神像信仰により庶民の崇敬を集めた。鬼子母神堂は,本殿の前面に相の間を介して拝殿を接続する複合建築である。本殿は寛文4年(1664)に広島藩主浅野光晟の正室,自昌院の寄進により建立され,細部に安芸地方の社寺建築の特徴を示す。
拝殿は元禄13年(1700)の建立で,豊かな装飾をもち,正面一間を吹き放しとするなど近世建築らしい華やかな礼拝空間を創出する。
雑司ヶ谷鬼子母神堂は,建立年代が明らかで,江戸における大名家による寺社造営状況や,拝殿組物を略式に改めるなど幕府による建築規制への対応過程をよく示しており,歴史的価値が高い。
※「鬼」は上の点がない文字。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  添付ファイル なし