国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
大宜味村役場旧庁舎
ふりがな
:
おおぎみそんやくばきゅうちょうしゃ
棟名
:
棟名ふりがな
:
大宜味村役場旧庁舎
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近代/官公庁舎
時代
:
大正
年代
:
大正14
西暦
:
1925
構造及び形式等
:
鉄筋コンクリート造、建築面積169.98平方メートル、一部2階建
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02569
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2017.02.23(平成29.02.23)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(三)歴史的価値の高いもの
重文指定基準2
:
(五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
所在都道府県
:
沖縄県
所在地
:
沖縄県国頭郡大宜味村字大兼久157番2
保管施設の名称
:
所有者名
:
大宜味村
所有者種別
:
市区町村
管理団体・管理責任者名
:
大宜味村役場旧庁舎
解説文:
大宜味村役場旧庁舎は,海岸から100mほど南方の敷地に建つ。国頭郡の建築技師であった清村(きよむら)勉(つとむ)が設計を手がけ,台風や白蟻による被害への対策として当時の沖縄県内では実例の少なかった鉄筋コンクリート造を採用し,大正14年に竣工した。平面は十字形と八角形を組み合わせた独特な形式で,中央ホールの周囲に執務空間を配し,ホール上方には八角形平面で塔屋状の2階を立ち上げるという,役場庁舎としては独創的な構成になる。
大宜味村役場旧庁舎は,沖縄県における最初期の鉄筋コンクリート造建築で,かつ現存最古のものであり,役場庁舎としては全国的にも先駆的な事例である。沖縄県における鉄筋コンクリート造建築の普及発展を理解するうえで,高い価値を有している。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
大宜味村役場旧庁舎
写真一覧
大宜味村役場旧庁舎
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
大宜味村役場旧庁舎は,海岸から100mほど南方の敷地に建つ。国頭郡の建築技師であった清村(きよむら)勉(つとむ)が設計を手がけ,台風や白蟻による被害への対策として当時の沖縄県内では実例の少なかった鉄筋コンクリート造を採用し,大正14年に竣工した。平面は十字形と八角形を組み合わせた独特な形式で,中央ホールの周囲に執務空間を配し,ホール上方には八角形平面で塔屋状の2階を立ち上げるという,役場庁舎としては独創的な構成になる。 大宜味村役場旧庁舎は,沖縄県における最初期の鉄筋コンクリート造建築で,かつ現存最古のものであり,役場庁舎としては全国的にも先駆的な事例である。沖縄県における鉄筋コンクリート造建築の普及発展を理解するうえで,高い価値を有している。