国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
北口本宮冨士浅間神社
ふりがな
:
きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ
棟名
:
隨神門
棟名ふりがな
:
ずいしんもん
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 正面(北から)
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/神社
時代
:
江戸中期
年代
:
元文元
西暦
:
1736
構造及び形式等
:
三間一戸八脚門、切妻造、瓦棒銅板葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02674
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2017.11.28(平成29.11.28)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
山梨県
所在地
:
山梨県富士吉田市上吉田
保管施設の名称
:
所有者名
:
宗教法人北口本宮冨士浅間神社
所有者種別
:
神社
管理団体・管理責任者名
:
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 正面(北から)
解説文:
北口本宮冨士浅間神社は富士山北麓の吉田口登山道の起点に所在する。18世紀中期に江戸の富士講六世の村上光清が各地で寄進を募り,荒廃していた社殿を再興した。
拝殿及び幣殿は正面中央に構える大きな唐破風造の向拝を彫刻や彩色,錺金具により飾り,参詣者のための壮麗な礼拝空間を創っている。また神楽殿や手水舎などにも豊かな装飾が施されている。これらの社殿は富士講の寄進により再興され,森厳な境内に近世らしい装飾豊かな参詣の空間を創出している。その造営には地元の郡内大工が当たり,随所にその流派的特徴が認められる。富士山信仰の隆盛を背景に整えられた,地方的特色の顕著な社殿として重要である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 正面(北から)
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 東妻の近景
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 西脇間後室を北東から見る
写真一覧
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 正面(北から)
写真一覧
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 東妻の近景
写真一覧
北口本宮冨士浅間神社 隨神門 西脇間後室を北東から見る
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
北口本宮冨士浅間神社は富士山北麓の吉田口登山道の起点に所在する。18世紀中期に江戸の富士講六世の村上光清が各地で寄進を募り,荒廃していた社殿を再興した。 拝殿及び幣殿は正面中央に構える大きな唐破風造の向拝を彫刻や彩色,錺金具により飾り,参詣者のための壮麗な礼拝空間を創っている。また神楽殿や手水舎などにも豊かな装飾が施されている。これらの社殿は富士講の寄進により再興され,森厳な境内に近世らしい装飾豊かな参詣の空間を創出している。その造営には地元の郡内大工が当たり,随所にその流派的特徴が認められる。富士山信仰の隆盛を背景に整えられた,地方的特色の顕著な社殿として重要である。
関連情報
附指定
棟札
関連情報
附指定
附名称
:
棟札
附員数
:
1枚