国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 水上布奈山神社本殿
ふりがな みずかみふなやまじんじゃほんでん
棟名
棟名ふりがな
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/神社
時代 江戸後期
年代 寛政元
西暦 1789
構造及び形式等 一間社流造、正面軒唐破風付、こけら葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02198
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1988.05.11(昭和63.05.11)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1
重文指定基準2
所在都道府県 長野県
所在地 長野県千曲市大字戸倉
保管施設の名称
所有者名 水上布奈山神社
所有者種別
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
大型の一間社流造の社殿である。諏訪出身の大工棟梁が請負い施工した。登り龍・下り龍、竹林の七賢人をはじめとする彫刻が各所に用いられている。彫刻は彩色を施さず白木造で、彫りが鋭く、流動感に満ち建築とよく調和している。この社殿は質がよく、地元氏子の力を結集して建設した、江戸時代後期を代表する建築である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  添付ファイル なし