国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 興正寺五重塔
ふりがな こうしょうじごじゅうのとう
棟名
棟名ふりがな
興正寺五重塔
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1基
種別 近世以前/寺院
時代 江戸後期
年代 文化5
西暦 1808
構造及び形式等 三間五重塔婆、本瓦葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02125
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1982.02.16(昭和57.02.16)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1
重文指定基準2
所在都道府県 愛知県
所在地 愛知県名古屋市昭和区八事本町
保管施設の名称
所有者名 興正寺
所有者種別
管理団体・管理責任者名
興正寺五重塔
写真一覧
地図表示
解説文:
 興正寺は、貞享年間に高野山の僧天瑞円照が開基し、尾張藩主徳川光友の帰依を受けて堂宇を建立した。境内は東山と西山からなり、西山には南から総門、中門、五重塔、本堂が一列に並んで建つ。
総間3.94mとやや小規模で、初重には縁を設けない。二重と四重には跳高欄、三重と五重には擬宝珠高欄を置く。内部は、心柱を心礎上に建て、初重を土間床とし、折上格天井(てんじょう)を張る。心柱に穴を穿って大日如来像を安置するほか、心柱の四面に仏壇を設け、金剛界四仏を祀る。
 塔身が細長くて相輪が短い比例は近世の特色をよく表わすが、総体に装飾が少く、おとなしい和様でまとめられている。心柱を心礎上に立て、床を土間とした初重内部の造りや、組上げ構造などにも古風なところがあり、江戸時代末期の塔としては珍らしく重要な遺構である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし