国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 良正院
ふりがな りょうしょういん
棟名 表門
棟名ふりがな おもてもん
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/寺院
時代 江戸前期
年代 寛永頃
西暦 1624-1643頃
構造及び形式等 一間薬医門、本瓦葺、脇門付
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02182
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1986.05.24(昭和61.05.24)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1
重文指定基準2
所在都道府県 京都府
所在地 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町
保管施設の名称
所有者名 良正院
所有者種別
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
良正院は知恩院塔頭の一つで、 備前岡山藩主池田忠雄が生母の菩提を弔うために伽藍を建立して寄進したものである。 本堂はいわゆる方丈型本堂で、座敷飾りを備えた上段を設け、全体に木割も太く堂々としている。 建立当初の障壁画もよく残り、知恩院塔頭本堂の数少い遺構として貴重である。 なお、表門は本堂と同時代で、標準的な一間薬医門として価値がある。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし