国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
南法華寺礼堂
ふりがな
:
みなみほっけじらいどう
棟名
:
棟名ふりがな
:
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
室町中期
年代
:
室町中期
西暦
:
1393-1466
構造及び形式等
:
桁行五間、梁間四間、一重、入母屋造、本瓦葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
01441
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1959.06.27(昭和34.06.27)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
奈良県高市郡高取町大字壺坂
保管施設の名称
:
所有者名
:
南法華寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
南法華寺は通称壷坂寺と呼ばれており 明応六年(一四九七)建立の三重塔が重要文化財に指定されている。 礼堂は建立年代が明らかでないが、様式手法から塔と同時頃を思われる。 江戸時代中期に大きな修理を受けているが、主要部はよく保存されている。 この堂は八角円堂の本堂(江戸末期)の前に建っている礼拝堂であって、このように独立した礼堂は珍らしい。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
南法華寺は通称壷坂寺と呼ばれており 明応六年(一四九七)建立の三重塔が重要文化財に指定されている。 礼堂は建立年代が明らかでないが、様式手法から塔と同時頃を思われる。 江戸時代中期に大きな修理を受けているが、主要部はよく保存されている。 この堂は八角円堂の本堂(江戸末期)の前に建っている礼拝堂であって、このように独立した礼堂は珍らしい。
関連情報
附指定
旧野地板
旧出桁矧木
旧鬼瓦
関連情報
附指定
附名称
:
旧野地板
附員数
:
2枚
関連情報
附指定
附名称
:
旧出桁矧木
附員数
:
1個
関連情報
附指定
附名称
:
旧鬼瓦
附員数
:
2個