国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 大神山神社奥宮
ふりがな おおかみやまじんじゃおくみや
棟名 末社下山神社本殿・幣殿・拝殿
棟名ふりがな まっしゃしもやまじんじゃほんでん・へいでん・はいでん
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/神社
時代 江戸後期
年代 文化2
西暦 1805
構造及び形式等 本殿 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、向拝三間
幣殿・拝殿 桁行五間、梁間三間、一重、入母屋造、妻入、向拝一間、
      唐破風造、拝殿左右突出部 各桁行一間、梁間二間、
      一重、入母屋造、背面本殿に接続
総こけら葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02201
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1988.12.19(昭和63.12.19)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1
重文指定基準2
所在都道府県 鳥取県
所在地 鳥取県西伯郡大山町大字大山
保管施設の名称
所有者名 大神山神社
所有者種別
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
大神山神社奥宮は大山中腹に鎮座する。
 社殿は、本殿を最も奥におき、その前に幣殿・拝殿をつらね、拝殿の左右両側に長大な翼廊をもった複合社殿である。本殿内部は素木のままであるが、正面と向拝廻りは金箔や漆などを施して飾り、幣殿の天井は花草の絵でうめるなど意匠をこらしている。
 末社下山神社は、奥宮社殿を一回り小さくした規模の複合社殿である。幣殿の天井に草花の絵を描くほかは、漆や彩色などを施さず簡素なあつかいになっているが、奥宮社殿と同時期、同手法による建築である。
 奥宮は境内の環境もよく、社殿は規模雄大な複合社殿で、意匠・技法もすぐれ、江戸時代後期を代表する神社建築であり、末社もあわせて価値が高い。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  添付ファイル なし