国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
船頭平閘門
ふりがな
:
せんどうひらこうもん
棟名
:
棟名ふりがな
:
船頭平閘門
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1所
種別
:
近代/産業・交通・土木
時代
:
明治
年代
:
明治35
西暦
:
1902
構造及び形式等
:
閘室一所
閘頭部(門扉四枚、円弧駆動ギア四本を含む)二所
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02383
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2000.05.25(平成12.05.25)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(二)技術的に優秀なもの
重文指定基準2
:
(三)歴史的価値の高いもの
所在都道府県
:
愛知県
所在地
:
愛知県愛西市福原地先
保管施設の名称
:
所有者名
:
国(国土交通省)
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
船頭平閘門
解説文:
船頭平閘門は,岐阜,愛知,三重の三県の県境付近,木曽川と長良川を繋ぐ水路上に位置している。
船頭平閘門は,水位調節時の停船場となる閘室と,その両端で門扉を収容する閘頭部からなる。明治20年から同45年にかけて行われた,内務省直轄の木曽川下流改修工事で建設された。設計は青木良三郎,野村年らによるもので,明治32年10月に起工,明治35年3月に竣工した。明治から大正期における,木曽・長良川流域の舟運発達と,地域経済の活性化に寄与した。
船頭平閘門は,躯体,門扉とも煉瓦や鉄など近代的な部材を用い,また当時の最新の構法で建設された閘門である。しかも,両端を内開きと外開きの二重の門扉とする複閘式閘門として,我が国最初期のものである。構造形式,築造技術からみて,日本近代の閘門史上,貴重な土木構造物といえる。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
船頭平閘門
船頭平河川公園
写真一覧
船頭平閘門
写真一覧
船頭平河川公園
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
船頭平閘門は,岐阜,愛知,三重の三県の県境付近,木曽川と長良川を繋ぐ水路上に位置している。 船頭平閘門は,水位調節時の停船場となる閘室と,その両端で門扉を収容する閘頭部からなる。明治20年から同45年にかけて行われた,内務省直轄の木曽川下流改修工事で建設された。設計は青木良三郎,野村年らによるもので,明治32年10月に起工,明治35年3月に竣工した。明治から大正期における,木曽・長良川流域の舟運発達と,地域経済の活性化に寄与した。 船頭平閘門は,躯体,門扉とも煉瓦や鉄など近代的な部材を用い,また当時の最新の構法で建設された閘門である。しかも,両端を内開きと外開きの二重の門扉とする複閘式閘門として,我が国最初期のものである。構造形式,築造技術からみて,日本近代の閘門史上,貴重な土木構造物といえる。
関連情報
附指定
旧門扉
旧門扉開閉装置
旧給排水扉
関連情報
附指定
附名称
:
旧門扉
附員数
:
8枚
関連情報
附指定
附名称
:
旧門扉開閉装置
附員数
:
8組
関連情報
附指定
附名称
:
旧給排水扉
附員数
:
4枚