国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
福成寺本堂内厨子及び須弥壇
ふりがな
:
ふくじょうじほんどうないずしおよびしゅみだん
棟名
:
棟名ふりがな
:
福成寺本堂厨子及び須弥壇
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1具
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
室町中期
年代
:
15世紀前期
西暦
:
1401-1500
構造及び形式等
:
厨子 一間厨子
須弥壇 禅宗様須弥壇
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02388
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2000.12.04(平成12.12.04)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(三)歴史的価値の高いもの
重文指定基準2
:
(四)学術的価値の高いもの
所在都道府県
:
広島県
所在地
:
広島県東広島市西条町下三永字西谷
保管施設の名称
:
所有者名
:
福成寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
福成寺本堂厨子及び須弥壇
解説文:
福成寺は東広島市の東南端に位置する真言宗寺院である。福成寺が所在する安芸国東西条は,室町時代,安芸に進出した周防大内氏が支配していた。
福成寺本堂内厨子は桁行一間,梁間一間,入母屋造,板葺,妻入の形式である。
須弥壇は上下に刳形付框を重ねた形式で,正面腰部には入八双形の装飾をつける。
様式的特徴や細部などから,福成寺本堂内厨子及び須弥壇は15世紀前期の作と考えられる。福成寺には旧本堂の部材と考えられる応永21年(1414)の銘のある板絵が現存し,厨子の建築年代もこの頃と比定される。
福成寺本堂内厨子及び須弥壇は,16世紀以降,瀬戸内地方に広く流布した妻入厨子の嚆矢となる意欲的な作品といえ,建築史上,高い価値がある。また,周防大内氏による造営が確実な作品であり,中国地方における大内氏の支配や文化の展開を考える上でも,重要な存在である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
福成寺本堂厨子及び須弥壇
写真一覧
福成寺本堂厨子及び須弥壇
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
福成寺は東広島市の東南端に位置する真言宗寺院である。福成寺が所在する安芸国東西条は,室町時代,安芸に進出した周防大内氏が支配していた。 福成寺本堂内厨子は桁行一間,梁間一間,入母屋造,板葺,妻入の形式である。 須弥壇は上下に刳形付框を重ねた形式で,正面腰部には入八双形の装飾をつける。 様式的特徴や細部などから,福成寺本堂内厨子及び須弥壇は15世紀前期の作と考えられる。福成寺には旧本堂の部材と考えられる応永21年(1414)の銘のある板絵が現存し,厨子の建築年代もこの頃と比定される。 福成寺本堂内厨子及び須弥壇は,16世紀以降,瀬戸内地方に広く流布した妻入厨子の嚆矢となる意欲的な作品といえ,建築史上,高い価値がある。また,周防大内氏による造営が確実な作品であり,中国地方における大内氏の支配や文化の展開を考える上でも,重要な存在である。
関連情報
附指定
鬼板
板絵
関連情報
附指定
附名称
:
鬼板
附員数
:
1点
関連情報
附指定
附名称
:
板絵
附員数
:
10枚