国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
天城山隧道
ふりがな
:
あまぎさんずいどう
棟名
:
棟名ふりがな
:
撮影:小野吉彦
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1箇所
種別
:
近代/産業・交通・土木
時代
:
明治
年代
:
明治37
西暦
:
1904
構造及び形式等
:
石造隧道、延長445.5m、幅員4.1m、坑門左右翼壁附属
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02395
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2001.06.15(平成13.06.15)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(二)技術的に優秀なもの
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
静岡県
所在地
:
静岡県賀茂郡河津町梨本・伊豆市湯ヶ島字桐山
保管施設の名称
:
所有者名
:
国(国土交通省)
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
撮影:小野吉彦
解説文:
天城山隧道は,伊豆半島ほぼ中央部にある天城峠付近の標高約710m地点に穿たれた石造隧道である。
三島と下田を結び伊豆半島を縦断する下田街道の改良工事の一環として,明治33年に起工,同37年に竣工した。全長約444.5m,幅員約4.1mの規模で,隧道両端に石造坑門を構える。
隧道内部の覆工は総切石積で,側壁部を瘤出,アーチ部をビシャン叩の石材としている。坑門及び隧道内部覆工の全体に及ぶ切石積と,両坑門の要所に施された多彩な石材加工に精妙な技術が十分に発揮されている。
我が国に現存する石造道路隧道の中で,最大長を有する土木構造物で,技術的完成度が高く,明治後期を代表する道路隧道として価値がある。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
撮影:小野吉彦
写真一覧
撮影:小野吉彦
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
天城山隧道は,伊豆半島ほぼ中央部にある天城峠付近の標高約710m地点に穿たれた石造隧道である。 三島と下田を結び伊豆半島を縦断する下田街道の改良工事の一環として,明治33年に起工,同37年に竣工した。全長約444.5m,幅員約4.1mの規模で,隧道両端に石造坑門を構える。 隧道内部の覆工は総切石積で,側壁部を瘤出,アーチ部をビシャン叩の石材としている。坑門及び隧道内部覆工の全体に及ぶ切石積と,両坑門の要所に施された多彩な石材加工に精妙な技術が十分に発揮されている。 我が国に現存する石造道路隧道の中で,最大長を有する土木構造物で,技術的完成度が高く,明治後期を代表する道路隧道として価値がある。