国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 妙義神社
ふりがな みょうぎじんじゃ
棟名 総門
棟名ふりがな そうもん
妙義神社総門

写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/神社
時代 江戸後期
年代 安永2
西暦 1773
構造及び形式等 三間一戸八脚門、切妻造、銅板葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02118
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1981.06.05(昭和56.06.05)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1
重文指定基準2
所在都道府県 群馬県
所在地 群馬県富岡市妙義町妙義
保管施設の名称
所有者名 妙義神社
所有者種別
管理団体・管理責任者名
妙義神社総門

写真一覧
地図表示
解説文:
妙義神社は妙義山の主峰白雲山の東山麓にあって、日本武尊を祀る。江戸時代には幕府の保護を受け、また、神宮寺は上野寛永寺の支配下にあった。
 本殿、幣殿、拝殿は権現造、唐門は一間平唐門で、いずれも随所に彫刻を付け、全面に漆塗、彩色を施した華麗な建物である。大工、彫物師、塗師など工匠は大半が江戸から来ており、北関東に多いこの種の遺構の中でも特に優れたものの一つである。拝殿の繋虹梁を丸彫りの竜とし、本殿の尾垂木を雲形とするなど、一部の構造材が彫刻化しているのは、同種の遺構の中では早い例といえる。日光の建築を考える上にも重要な意義をもつ。
 総門は古式な三棟造の構造を残しながら、建ちが高くて屋根が大きいプロポーションや細部の意匠は時代相応であり、江戸時代後期の八脚門の代表的な遺構である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし