国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 鶴岡八幡宮上宮
ふりがな つるがおかはちまんぐううえみや
棟名 本殿、幣殿及び拝殿
棟名ふりがな ほんでん、へいでんおよびはいでん
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/神社
時代 江戸後期
年代 文政11
西暦 1828
構造及び形式等 本殿 九間社流造、銅瓦葺
幣殿 桁行四間、梁間一間、一重、両下造、銅瓦葺
拝殿 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、銅瓦葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02326
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1996.07.09(平成8.07.09)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1 (一)意匠的に優秀なもの
重文指定基準2 (二)技術的に優秀なもの
所在都道府県 神奈川県
所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下
保管施設の名称
所有者名 鶴岡八幡宮
所有者種別
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
鶴岡八幡宮上宮は建久2年(1191)の創建で、現在の社殿は文政11年(1828)の再建である。中世の壮大な境内を踏襲しつつ、近世の技法で華やかに装飾された社殿群は、江戸時代の神社建築を代表するものといえる。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  添付ファイル なし