国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 浄興寺本堂
ふりがな じょうこうじほんどう
棟名
棟名ふりがな
浄興寺本堂
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1棟
種別 近世以前/寺院
時代 江戸中期
年代 延宝7頃
西暦 1679頃
構造及び形式等 桁行28.2m、梁間27.8m、一重、入母屋造、向拝三間、こけら葺
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02223
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1989.09.02(平成1.09.02)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1
重文指定基準2
所在都道府県 新潟県
所在地 新潟県上越市寺町二丁目
保管施設の名称
所有者名 浄興寺
所有者種別
管理団体・管理責任者名
浄興寺本堂
写真一覧
地図表示
解説文:
旧高田城下の寺町に所在する由緒ある真宗寺院で、その創始は、親鸞が常陸国笠間に草庵を開いたときに始まる。その後、寺地は各地を転々としたが、松平氏の高田城建設にともなって、その城下に移った。
 現在の本堂は、寛文五年(一六六五)の地震による倒壊後、延宝七年頃に再建された。間口が二十八メートルに及ぶ大規模な建物で、内陣や内外陣境は彫刻、金箔、漆で装飾されるなど、本山、別院に並ぶ格式高いあつかいになっている。
 この建物は規模が大きく、意匠もすぐれ、格式高い真宗仏堂の特徴をよく示していて価値が高い。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし