国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要伝統的建造物群保存地区
主情報
名称
:
栃木市嘉右衛門町
ふりがな
:
とちぎしかうえもんちょう
日光例幣使街道沿いの町並み
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
在郷町
種別2
:
面積
:
9.6 ha
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
選定年月日
:
2012.07.09(平成24.07.09)
追加年月日
:
選定基準1
:
(二)伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの
選定基準2
:
選定基準3
:
所在地
:
栃木県栃木市
日光例幣使街道沿いの町並み
解説文:
詳細解説
栃木市嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区は、日光例幣使街道に沿って形成された敷地割りを良く残し、江戸時代末期から近代にかけて建築された、主屋や土蔵など伝統的建造物が残り、街道沿いに発展した在郷町の特色ある歴史的風致を伝え、我が国にとって価値が高い。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
日光例幣使街道沿いの町並み
平柳河岸跡
写真一覧
日光例幣使街道沿いの町並み
写真一覧
平柳河岸跡
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
栃木市嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区は、日光例幣使街道に沿って形成された敷地割りを良く残し、江戸時代末期から近代にかけて建築された、主屋や土蔵など伝統的建造物が残り、街道沿いに発展した在郷町の特色ある歴史的風致を伝え、我が国にとって価値が高い。
詳細解説▶
詳細解説
栃木市は、栃木県の南部に位置する。嘉右衛門町は、市の中心部にある旧栃木宿の北木戸(きど)の外にあたり、岡田嘉右衛門によって開発されたとされる嘉右衛門新田村を起源とする。貞(じょう)享(きょう)2年(1685)から旗本畠山(はたけやま)氏の知行地となり、畠山氏は都賀(つが)郡内の知行地を管轄するために、元禄(げんろく)2年(1689)に陣屋(じんや)を設けた。 嘉右衛門町の西には巴(うず)波(ま)川が南北に流れ、川に平行して南北の道が通り、この通りが日光例幣使街道として整備される。嘉右衛門町は日光例幣使街道に沿って敷地割りされ、江戸時代から商家が軒を連ねていた。 保存地区は、東西約320メートル、南北約650メートル、面積約9.6ヘクタールの範囲で、概ね天保(てんぽう)年間(1830~43)の絵図に見られる家並みを基本とする。保存地区では、通りに面して主屋を建て、その背後に蔵等の附属屋を並べる。主屋は、店舗部と住居部から構成される。店舗部は通りに面し、平屋建又は二階建とする。切妻造、瓦葺のものが多く、正面に下屋(げや)を張り出す。住居部は、店舗部の背面に接続し、敷地の長手方向に沿って棟(むね)を置き、瓦葺を基本とする。このほか、店舗部の正側面にパラペットを立ち上げて洋風の外観とするものもあり、変化のある町並みを形成する。 栃木市嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区は、日光例幣使街道に沿って形成された敷地割りを良く残し、江戸時代末期から近代にかけて建築された、主屋や土蔵など伝統的建造物が残り、街道沿いに発展した在郷町の特色ある歴史的風致を伝え、我が国にとって価値が高い。