国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
大阪府陶邑窯跡群出土品
ふりがな
:
おおさかふすえむらかまあとぐんしゅつどひん
大阪府陶邑窯跡群出土品
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
一括
種別
:
考古資料
国
:
日本
時代
:
古墳
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00565
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2005.06.09(平成17.06.09)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
大阪府
所在地
:
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内
保管施設の名称
:
堺市博物館
所有者名
:
堺市
管理団体・管理責任者名
:
大阪府陶邑窯跡群出土品
解説文:
詳細解説
本件は大阪府陶邑窯跡群から出土した、古墳時代から平安時代までの資料一括である。
今回は陶邑窯跡群の初期須恵器製作期(五世紀)から平安時代(九世紀)までの約500年間にわたって製作された須恵器の編年基準となる資料に、文字資料や窯道具類を加えて指定するものである。須恵器2572点、窯道具類3点、瓦せん類10点から構成される。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
添付ファイル
なし
写真一覧
大阪府陶邑窯跡群出土品
写真一覧
大阪府陶邑窯跡群出土品
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
本件は大阪府陶邑窯跡群から出土した、古墳時代から平安時代までの資料一括である。 今回は陶邑窯跡群の初期須恵器製作期(五世紀)から平安時代(九世紀)までの約500年間にわたって製作された須恵器の編年基準となる資料に、文字資料や窯道具類を加えて指定するものである。須恵器2572点、窯道具類3点、瓦せん類10点から構成される。
詳細解説▶
詳細解説
本件は大阪府陶邑窯跡群から出土した、古墳時代から平安時代までの資料一括である。 遺跡は大阪府の堺市、和泉市、大阪狭山市にまたがる地域の三丘陵に所在する。現大阪湾を遠望する位置に当たり、標高は40~50メートルを測る。 昭和37~39年に泉北【せんぼく】ニュータウン建設に先立つ分布調査が大阪府教育委員会によって行われ、昭和36~39年には平安学園が担当して、昭和40~60年には大阪府教育委員会によって発掘調査が行われた。その結果、建設予定地となる三つの丘陵から、須恵器を中心とする400基の焼成窯、四つの古墳群、一四か所の集落が見つかり、陶邑窯跡群は東西10キロメートル・南北六キロメートルの丘陵三つを包括する大窯跡群であったことが判明した。なお陶邑窯跡群の調査によりコンテナ約八万箱の考古資料が見つかっている。 「陶邑」は『日本書紀』にもその名が見られる。須恵器は朝鮮半島からもたらされた「陶器」の技術であり、この技術によってより堅緻な、頑丈な土の器が作り出されることとなり、窯業史上の重要な転換点となる。 今回は陶邑窯跡群の初期須恵器製作期(五世紀)から平安時代(九世紀)までの約500年間にわたって製作された須恵器の編年基準となる資料に、文字資料や窯道具類を加えて指定するものである。須恵器2572点、窯道具類3点、瓦せん類10点から構成される。 本窯跡群出土の須恵器は、その変遷が大きく五段階に分かれ、一般に「陶邑編年」と呼ばれ、須恵器研究の基準とされている。 わが国の窯業研究の基準資料として、その学術的価値はきわめて高い。
関連情報
一つ書
一、須恵器
一、窯道具類
一、瓦〓類
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、須恵器
一つ書員数
:
二千五百七十二点
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、窯道具類
一つ書員数
:
三点
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、瓦〓類
一つ書員数
:
十点
ト書
: