国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 紫地葵紋付葵葉文様辻が花染羽織
ふりがな むらさきじあおいもんつきあおいばもんようつじがはなぞめはおり
紫地葵紋付葵葉文様辻が花染羽織
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1領
種別 工芸品
日本
時代 桃山
年代 17世紀
西暦 1601-1700
作者
寸法・重量 身丈112.0 裄58.0 前幅36.5 後幅36.5 袖丈51.5 袖幅22.0
袖口22.0 襟幅13.0(㎝)
品質・形状 表は紫練貫、裏は浅葱平絹の綿入れ袷仕立てである。袖は幅と袖口が狭い小袖仕立てで、振りはない。襟は垂領、共裂で裾まで通し、衽はない。
 文様は、全面に大柄の葵葉を二〜五枚にまとめて散らし、両胸、両後袖、背中の五か所に三つ葉葵紋を置く。葵葉は白、浅葱、萌葱、濃萌葱とし、葉脈や葉の上の露は白抜きとする。葵紋は外輪を浅葱、その内を白抜き、葉を萌葱、濃萌葱とし、葉脈や葉の上の露は白抜きとする。これらはすべて縫い締め絞りで表したいわゆる辻が花染である。
 形態は、身幅が広く、袖幅や袖口が狭い小袖仕立てで、袖の丸みは縫代を糸で括って仕立てており、桃山時代の特徴をよく示している。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02619
枝番 01
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2004.06.08(平成16.06.08)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 愛知県
所在地 徳川美術館 愛知県名古屋市東区徳川町1017
保管施設の名称 徳川美術館
所有者名 公益財団法人徳川黎明会
管理団体・管理責任者名
紫地葵紋付葵葉文様辻が花染羽織
写真一覧
地図表示
解説文:
本羽織のような大柄の葵葉を散らした類品には、桃山時代末期に徳川家康(一五四二~一六一六)より新井源左衛門威忠が拝領したとされる「水浅葱練緯地蔦模様三葉葵紋付辻が花染胴服」(東京国立博物館蔵)が知られ、葵の配置、露の置き方、縫い締め絞りの技法、配色の共通性などに類似点が認められる。
 また、京都の呉服商雁金屋が注文を控えた慶長七年(一六〇二)の『御染地之帳【おんそめじのちょう】』に、徳川家康の注文分として「御地むらさきにあふひを一は二はつゝちらしてあふひの中あさきひわしろに一はつゝかへてきせわけにあふひ大らかに」(御地紫に葵を一葉二葉ずつ散らして、葵の中浅葱、鶸、白に一葉ずつ変えて着せ分けに葵大らかに)との記載があり、本羽織と同様の辻が花染が雁金屋で作られていたことが知られる。
 本羽織と小袖は、ともに尾張徳川家四代吉道(円覚院)(一六八九~一七一三)着用の遺品であるが、文様や仕立て寸法、辻が花染の技法などから、もとは徳川家康の遺品と考えられ、駿府御分物のうち家康着用の「御めし領」とは別に尾張徳川家初代義直(一六〇〇~五〇)に分与され、尾張徳川家に伝わったものと考えられる。
 本品は遺例が少ない徳川家康に関わる完成期の辻が花染の作品であり、表裏地とも後補が見られず、当初の姿をよく伝えた保存状態がきわめて良好な辻が花染の貴重な遺例である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし