国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 孔雀鎗金経箱
ふりがな くじゃくそうきんきょうばこ
孔雀鎗金経箱
(所蔵者:九州国立博物館 撮影者:山﨑信一)
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1合
種別 工芸品
中国
時代
年代 延祐2
西暦 1315
作者
寸法・重量 縦22.3 横40.0 高25.9(㎝)
品質・形状 長方形、合口造りの鎗金経箱で、蓋には大きく削面を取り、塵居を設ける。身の立ち上がりは付印籠とする。素地は木製で、布着せを施し、箱の外面を黒漆塗り、内側は朱漆塗りとする。
 外面にはすべて鎗金技法で、以下のような文様を表す。すなわち、蓋表、削面、蓋鬘、四側面はともに各面の周縁を一重界線で囲み、蓋表と四側面の中央に大きく菱花形を二重界線で画して、蓋表と長側面の内区に双孔雀、短側面の内区に双鸚鵡を描き、それぞれの背景に雲霞を配する。蓋表の菱花形周縁は蔓唐草文帯で囲む。菱花形の外区、および削面と蓋鬘の界線内は、唐花文で埋める。
ト書 蓋裏に「延祐二年 棟梁弾正 杭州油局 橋金家造」の黒漆銘がある
画賛・奥書・銘文等 一方の短側面の蓋鬘の中央には「筵」の、それに接する身の上部中央には「善」の刻銘があり、蓋裏に「延祐二年/杭州油局/棟梁禅正/橋金家造」の黒漆銘がある。
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02624
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2005.06.09(平成17.06.09)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 福岡県
所在地 九州国立博物館 福岡県太宰府市石坂4-7-2
保管施設の名称 九州国立博物館
所有者名 独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
孔雀鎗金経箱
(所蔵者:九州国立博物館 撮影者:山﨑信一)
写真一覧
地図表示
解説文:
本経箱は、福井県小浜市・羽賀寺に伝来したと伝える中国・元代鎗金経箱の遺例である。
 わが国に伝世した元代鎗金経箱の作例は、本品を含め現在一〇件ほど(うち八件が重要文化財)が知られ、うち六件には銘文が記される。そのうち福岡・誓願寺蔵の重文・孔雀文沈金経箱と広島・光明坊所蔵の重文・孔雀創金経箱には本経箱と同じく「延祐二年/棟梁禅正/杭州油局/橋金家造」という黒漆銘がある。また、広島・浄土寺所蔵の重文・孔雀創金経箱には「延祐二年/明慶寺前/棟梁禅正/宋家造」の黒漆銘がある。さらに、福井・西福寺蔵の重文・孔雀鎗金経箱と京都・妙蓮寺蔵の重文・沈金箱には「明慶寺前/宋家造」の黒漆銘がある。
 本品を含むこれら延祐二年在銘の鎗金経箱四件は、合口造りで蓋に大きく削面を取り塵居を設ける形態、法量、蓋表と長側面に双孔雀と短側面に双鸚鵡を施す文様の構成、彫りの浅い刀刻線による鎗金技法等においてきわめて近似した作風を示し、銘文にあるように同一時期に製作されたものと考えられる。また銘文の内容から、いずれも中国杭州の油局橋周辺や明慶寺門前に所在した金家や宋家と称する漆匠が棟梁禅正の監督下で製作した作品と考えられる。
 本経箱は、すでに指定されている一連の経箱とともに、元代鎗金の実態を解明する上で重要な基準作の一例であり、繊細にして巧緻な鎗金技法を駆使した保存状態良好な中国元代漆芸の優品としても価値が高い。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし