国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
東寺文書(百七通)
ふりがな
:
とうじもんじょ ひゃくななつう
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
7巻、3冊、94通
種別
:
古文書
国
:
日本
時代
:
平安~江戸
年代
:
12世紀~17世紀
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
紙本墨書
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
677
枝番
:
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2009.07.10(平成21.07.10)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
滋賀県
所在地
:
滋賀県草津市下物町1091
保管施設の名称
:
滋賀県立琵琶湖博物館
所有者名
:
滋賀県
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
本文書は京都の東寺に伝来した寺院文書の一部で、御上神社社家の大谷家に伝来した文書群である。寺領庄園に関する文書を中心に、政治や文化・社会などの歴史を知る上で貴重な史料である。平安時代から江戸時代までの文書からなり、文書が作成された原状のままを伝える貴重な文書群である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
本文書は京都の東寺に伝来した寺院文書の一部で、御上神社社家の大谷家に伝来した文書群である。寺領庄園に関する文書を中心に、政治や文化・社会などの歴史を知る上で貴重な史料である。平安時代から江戸時代までの文書からなり、文書が作成された原状のままを伝える貴重な文書群である。