国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 木造阿弥陀如来立像
ふりがな もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
解説表示▶
員数 1躯
種別 彫刻
時代 鎌倉
年代
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 3551
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2008.07.10(平成20.07.10)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 三重県
所在地
保管施設の名称
所有者名 専修寺
管理団体・管理責任者名

解説文:
真宗高田派の本山専修寺如来堂の本尊。衣全体に繊細な切金文様が施された美作で、快慶の作風を濃厚に伝える。足裏に仏足文を表し、手足の指の爪や蓮華座の蕊に金属を用い、本体を銅柱で台座に固定するなど特色ある造法を示す。類似する阿弥陀像は13世紀から14世紀にかけてしばしば造立されたが、本像はその典型作として位置付けられる。光背、台座には一部後補が認められるが、保存状態は極めて良好である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし