国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
佐藤家文書(五十九通)
ふりがな
:
さとうけもんじょ ごじゅうきゅうつう
奥州探題吉良貞家・畠山国氏連署書状(高師直宛)
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
8巻、1通
種別
:
古文書
国
:
日本
時代
:
南北朝~安土桃山
年代
:
14~16世紀
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
紙本墨書・巻子装
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
683
枝番
:
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2011.06.27(平成23.06.27)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
2016.08.17(平成28.08.17)
所在都道府県
:
三重県
所在地
:
三重県津市垂水3032-18
保管施設の名称
:
公益財団法人石水博物館
所有者名
:
公益財団法人石水博物館
管理団体・管理責任者名
:
奥州探題吉良貞家・畠山国氏連署書状(高師直宛)
解説文:
本文書は、室町時代、伊勢国司北畠氏の家臣として知られる佐藤家に伝来した中世武家文書である。佐藤家は、陸奥国信夫庄(現福島県福島市付近)を本拠とした武士団で、南北朝時代には北朝方に属し、東国から畿内に至るまで転戦し、その後伊勢国一志郡(現三重県松阪市)に居を構えた。東国武士の動静を伝える史料として貴重であり、中世後期の伊勢地域の歴史を研究する上で欠くことのできない重要な史料である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
奥州探題吉良貞家・畠山国氏連署書状(高師直宛)
足利義詮軍勢催促状(佐藤元清宛)
後村上天皇綸旨(佐藤元清宛)
足利直冬軍勢催促状(佐藤清親宛)
北畠教具御教書(佐藤又四郎宛)
写真一覧
奥州探題吉良貞家・畠山国氏連署書状(高師直宛)
写真一覧
足利義詮軍勢催促状(佐藤元清宛)
写真一覧
後村上天皇綸旨(佐藤元清宛)
写真一覧
足利直冬軍勢催促状(佐藤清親宛)
写真一覧
北畠教具御教書(佐藤又四郎宛)
Loading
+
−
Leaflet
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
本文書は、室町時代、伊勢国司北畠氏の家臣として知られる佐藤家に伝来した中世武家文書である。佐藤家は、陸奥国信夫庄(現福島県福島市付近)を本拠とした武士団で、南北朝時代には北朝方に属し、東国から畿内に至るまで転戦し、その後伊勢国一志郡(現三重県松阪市)に居を構えた。東国武士の動静を伝える史料として貴重であり、中世後期の伊勢地域の歴史を研究する上で欠くことのできない重要な史料である。