国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
万昆嶋主解〈天平宝字二年七月廿八日〉
ふりがな
:
まこのしまぬしげ てんぴょうほうじにねんしちがつにじゅうはちにち
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1通
種別
:
古文書
国
:
日本
時代
:
奈良
年代
:
8世紀
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
縦28.9㎝ 横24.7㎝
品質・形状
:
紙本墨書、切紙
ト書
:
紙背写千巻経所食物用帳
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
695
枝番
:
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2013.06.19(平成25.06.19)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
奈良県奈良市登大路町50
保管施設の名称
:
奈良国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
写経所の経師であった万昆嶋主が、天平宝字2年(758)に出した不参解(欠勤届)である。
欠勤の理由は姑の看病であり、当時の生活の有様や生の声を伝える貴重な資料である。
紙背には「写千巻経所食物用帳」があり、写経生に支給する食物の詳細が知られる史料としても重要なものである。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
写経所の経師であった万昆嶋主が、天平宝字2年(758)に出した不参解(欠勤届)である。 欠勤の理由は姑の看病であり、当時の生活の有様や生の声を伝える貴重な資料である。 紙背には「写千巻経所食物用帳」があり、写経生に支給する食物の詳細が知られる史料としても重要なものである。