国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 後伏見院庁諷誦文〈嘉元三年十月二十八日〉
ふりがな ごふしみいんのちょうふじゅもん かげんさんねんじゅうがつにじゅうはちにち
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1幅
種別 古文書
日本
時代 鎌倉
年代 嘉元3
西暦 1305
作者
寸法・重量 縦32.1㎝ 横49.7㎝
品質・形状 紙本墨書、掛幅装
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 699
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2014.08.21(平成26.08.21)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 福岡県
所在地 福岡県太宰府市石坂4-7-2
保管施設の名称 九州国立博物館
所有者名 国(文化庁)
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
嘉元3年(1305)9月15日に崩御した亀山法皇の追善供養に関わって、後伏見院(1288~1336)の院庁から出された文書である。同日付けの後伏見院願文も残されており、供養の実態を具体的にうかがい知ることができる。
 後伏見院が新院であった時に出された文書は残存例が少なく、また鎌倉時代後期の両統迭立状況下における院政の一端を伝える史料としても貴重である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし