国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 妙法院文書(七百二十九通)
ふりがな みょうほういんもんじょ
地図表示▶ 解説表示▶
員数 42巻、21冊、2帖、14幅、431通、27枚、2双、1包
種別 古文書
日本
時代 平安~江戸
年代 12世紀~19世紀
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 716
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2017.09.15(平成29.09.15)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 京都府
所在地 京都府京都市東山区東大路通七条上る妙法院前側町447
保管施設の名称 宗教法人妙法院
所有者名 宗教法人妙法院
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
天台宗門跡寺院妙法院に伝来した文書のまとまり。平安時代末には後白河院の庇護を受け、中世文書には所領に関するものが多い。江戸時代には三十三間堂と大仏殿、「国家安康」の鐘も管理し、歴代住職の多くは天台座主にのぼった。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし