国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 木造千手観音坐像
ふりがな もくぞうせんじゅかんのんざぞう
解説表示▶
員数 1躯
種別 彫刻
時代 平安時代
年代
西暦
作者
寸法・重量 像高100.6センチメートル
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 3632
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2017.09.15(平成29.09.15)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 宮城県
所在地
保管施設の名称
所有者名 お薬師様文化財保存会
管理団体・管理責任者名 大崎市

解説文:
『日本往生極楽記』に名が見える小松寺の本尊として伝来した像。繊細、優美な姿で、中尊寺金色堂の奥州藤原三代に関わる諸像、殊に二代基衡のために造られた一群と共通する作風を示す。二重瞼の目や背面で吉祥天や女神のように処理する髪型が珍しい。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  一つ書 なし
  添付ファイル なし