国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
愛媛県朝日谷二号墳出土品
ふりがな
:
えひめけんあさひだににごうふんしゅつどひん
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
一括
種別
:
考古資料
国
:
時代
:
古墳時代前期 3世紀
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
000665
枝番
:
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2020.09.30(令和2.09.30)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
愛媛県
所在地
:
愛媛県松山市三番町6-1、愛媛県松山市南斎院町乙67-6
保管施設の名称
:
松山市考古館
所有者名
:
松山市
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
詳細解説
銅鏡・銅鏃・鉄鏃等は瀬戸内地域の古墳時代の始まりを告げる
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
銅鏡・銅鏃・鉄鏃等は瀬戸内地域の古墳時代の始まりを告げる
詳細解説▶
詳細解説
古墳時代最初頭に造られた前方後円墳の副葬品。2面の鏡は中国からの舶載鏡で、副葬の際に故意に割られ、それぞれ遺体の頭部と足元に置かれた。大和王権から入手したとみられる刀剣や銅鏃・鉄鏃も多数あり、瀬戸内地方における古墳時代の開始を告げる。