国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 金峯山経塚出土紺紙金字経
ふりがな きんぷせんきょうづかしゅつどこんしきんじきょう
解説表示▶
員数 18巻
種別 書跡・典籍
日本
時代 平安時代
年代
西暦
作者 藤原道長・藤原師通
寸法・重量 法量省略
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 2613
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2023.06.27(令和5.06.27)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 奈良県
所在地
保管施設の名称
所有者名
管理団体・管理責任者名

解説文:
奈良県・山上ケ岳山頂の大峯山寺山上本堂周辺に、主に平安時代に営まれた複数の経塚を総称して金峯山経塚という。
 藤原道長(九六六~一〇二七)は、寛弘四年(一〇〇七)八月十一日、金峯山に参詣し山上の本堂の前に立てた「金銅灯楼」の下に自ら紺紙に金字で書写した経典一五巻を経筒に納めて埋めた。道長の曾孫藤原師通((一〇六二~九九)も寛治二年(一〇八八)七月に金峯山に詣でて自ら書写した紺紙金字経を埋めた。 
 これら道長・師通書写の紺紙金字経は江戸時代に出土したと伝えられ、各所に分蔵されてきた。近年、一九一紙と経軸、軸端、経帙が新たに金峯山寺内で発見された。
なお、大和国金峯山経塚出土品(金峯山寺所蔵、考古資料)として国宝指定されている経箱三合には、附指定として紺紙金字経九紙と経軸二本があった。このたび、附指定分を国宝から分割して新たに発見された紺紙金字経等を追加し、重要文化財に指定した。
 本紺紙金字経は藤原道長と師通が自ら書写して金峯山に埋納した極めて著名な紺紙金字経の大部な一括であり、我が国の仏教史、文化史研究上、極めて価値が高いのである。このため、経箱の附指定ではなく、書跡・典籍として評価すべきものである。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし