国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 赤地牡丹唐草文錦直垂
ふりがな あかじぼたんからくさもんにしきひたたれ
地図表示▶ 詳細解説表示▶
員数 1領
種別 工芸品
日本
時代 南北朝~室町
年代
西暦
作者
寸法・重量 (直垂)身丈77.0 裄91.0(袴)総丈99.0 腰幅51.0
品質・形状 上衣、袴ともに赤地に白、黄、薄紅、紫の緯糸で牡丹と蝶を、萌葱の緯糸で葉と茎の唐草文様を織り表した錦を表地に用いた直垂である。本直垂の形態は日常に着用する直垂に近い形をとっており、鎧直垂として体に沿う形態に変化する前の古様な例と見られる。赤地錦直垂には錦旗一旒がともに伝わっている。本旗は褪色が進んでいるが、もとは赤地に牡丹文を織り表した錦の旗であった。現状では折り畳んだ状態で紙に縫い付けられており、損傷が著しいため判然としないが、旗表面に「八幡大菩薩」の墨書があったとされる。本直垂と旗には日本で織られた準風通様緯錦が用いられている。多色の錦を織るために文様の段ごとに使用する色緯糸の組み合わせを変えており、色調が段替わりとなって現れる。極細の経糸と太くやわらかい緯糸でざっくりとした風合いに織りあげた錦である。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 2712
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2024.08.27(令和6.08.27)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 東京都
所在地 東京都台東区上野公園13ー9
保管施設の名称 東京国立博物館
所有者名 独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  一つ書 なし
  添付ファイル なし