国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
磐城楢葉天神原遺跡出土品
ふりがな
:
いわきならはてんじんばらいせきしゅつどひん
磐城楢葉天神原遺跡出土品
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
一括
種別
:
考古資料
国
:
日本
時代
:
弥生
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00425
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1987.06.06(昭和62.06.06)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
福島県
所在地
:
双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
保管施設の名称
:
楢葉町
所有者名
:
楢葉町
管理団体・管理責任者名
:
磐城楢葉天神原遺跡出土品
解説文:
詳細解説
楢葉天神原遺跡は、阿武隈山系から東流する木戸川河口左岸の段丘上に位置する。昭和五十四年の発掘調査によって、四十七基の土壙墓と二十四基の土器棺墓が集中的に発見され、弥生時代中期の再葬墓群として注目された。本遺品はこれらの遺構から出土した壺形・甕形土器(土器棺)、および副葬品の玉類、石鏃である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
添付ファイル
なし
写真一覧
磐城楢葉天神原遺跡出土品
写真一覧
磐城楢葉天神原遺跡出土品
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
楢葉天神原遺跡は、阿武隈山系から東流する木戸川河口左岸の段丘上に位置する。昭和五十四年の発掘調査によって、四十七基の土壙墓と二十四基の土器棺墓が集中的に発見され、弥生時代中期の再葬墓群として注目された。本遺品はこれらの遺構から出土した壺形・甕形土器(土器棺)、および副葬品の玉類、石鏃である。
詳細解説▶
詳細解説
楢葉天神原遺跡は、阿武隈山系から東流する木戸川河口左岸の段丘上に位置する。昭和五十四年の発掘調査によって、四十七基の土壙墓と二十四基の土器棺墓が集中的に発見され、弥生時代中期の再葬墓群として注目された。本遺品はこれらの遺構から出土した壺形・甕形土器(土器棺)、および副葬品の玉類、石鏃である。 土器棺は、棺身と蓋を別個の土器を組合わせて構成したものと、同一個体の土器を胴部で打割し、上下二つに分断して使用したもの、さらに蓋がなく棺身のみのものに分けられる。 壺の形態は、細口長頸に限られ、文様は壺・甕共に縄文を地文とし、さらにその上に太描きの沈線文を施すものがあり、これは本遺跡出土土器の最大の特徴である。また碧玉製の勾玉は、コの字の小型半抉状で、類品は東日本の弥生時代中期後葉に良く見られるが、八十四箇もの数がまとまって出土した例は他にない。さらに再葬墓出土例としては管玉が多数を占めるなかで、この種の勾玉の存在は貴重といえる。 全体として本遺品は、弥生時代中期の再葬墓出土品としてよく整った一括資料である。東北地方における弥生時代文化の実態をみるうえに欠かせない資料であり、その学術的意義にはきわめて高いものがある。
関連情報
一つ書
一、壺形土器〈残欠共/〉
一、甕形土器〈残欠共/〉
一、石鏃
一、碧玉勾玉
一、碧玉管玉
一、石鏃
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、壺形土器〈残欠共/〉
一つ書員数
:
二十九箇
ト書
:
(土器棺墓出土品)
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、甕形土器〈残欠共/〉
一つ書員数
:
十二箇
ト書
:
(土器棺墓出土品)
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、石鏃
一つ書員数
:
一本
ト書
:
(土器棺墓出土品)
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、碧玉勾玉
一つ書員数
:
八十四箇
ト書
:
(土壙墓出土品)
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、碧玉管玉
一つ書員数
:
一箇
ト書
:
(土壙墓出土品)
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、石鏃
一つ書員数
:
一本
ト書
:
(土壙墓出土品)