国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
群馬県蟹沢古墳出土品
ふりがな
:
ぐんまけんかにざわこふんしゅつどひん
群馬県蟹沢古墳出土品
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
一括
種別
:
考古資料
国
:
日本
時代
:
古墳
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00446
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1989.06.12(平成1.06.12)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
台東区上野公園13-9
保管施設の名称
:
東京国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
群馬県蟹沢古墳出土品
解説文:
詳細解説
蟹沢古墳は高崎市柴崎町蟹沢の低い丘陵上にある円墳で、柴崎古墳とも呼称されている。
本遺品は銅鏡四面、鉄斧二箇、鉄釶一本、刀剣類・土師器残欠九箇によって構成。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
添付ファイル
なし
写真一覧
群馬県蟹沢古墳出土品
写真一覧
群馬県蟹沢古墳出土品
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
蟹沢古墳は高崎市柴崎町蟹沢の低い丘陵上にある円墳で、柴崎古墳とも呼称されている。 本遺品は銅鏡四面、鉄斧二箇、鉄釶一本、刀剣類・土師器残欠九箇によって構成。
詳細解説▶
詳細解説
蟹沢古墳は高崎市柴崎町蟹沢の低い丘陵上にある円墳で、柴崎【しばざき】古墳とも呼称されている。もとは一二メートル前後の封土【ふうど】を有していたようで、内部主体は粘土槨【ねんどかく】と推定されているが、出土状態等の詳細や出土品の全容は明らかでない。 本遺品は銅鏡【どうきよう】四面、鉄斧【てつふ】二箇、鉄釶【てつやりがんな】一本、刀剣類・土師器残欠【はじきざんけつ】九箇によって構成されているが、このうち「□始元年陳是作鏡自有経述本自〓師杜地命出寿如金石保子□□□」の銘文をもつ三角縁神獣鏡【さんかくぶちしんじゆうきよう】は、兵庫県豊岡市森尾山古墳【もりおやまこふん】出土鏡、山口県新南陽市竹島古墳【たけしまこふん】出土鏡(昭和六十三年指定)と同范鏡【どうはんきよう】であることが確認されている。本鏡は欠失により紀年号の最初の一字を欠くが、竹島古墳出土鏡の□(正)□(始)の紀年銘判読によって、魏【ぎ】の正始【せいし】年間(西暦二四〇年)に比定することが可能となった。古墳出土の紀年銘鏡【きねんめいきよう】の数量は極めて限られており、その資料的な重要性をみるとき、学術的価値は極めて高く、古墳時代の諸様相を究明するうえに不可欠なものといえよう。また、共伴する鏡類をはじめ、刀剣類など遺存状態の不良な遺品もあるが、当該古墳の様相をうかがう副葬品の一括として資料的価値は高く、併せて保存を図りたい。
関連情報
一つ書
一、銅鏡
三角縁神獣鏡
三角縁神獣鏡
内行花文鏡
一、刀剣類
鉄刀残欠
鉄剣残欠
一、鉄斧残欠
一、鉄〓残欠
一、土師器残欠
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅鏡
一つ書員数
:
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
三角縁神獣鏡
一つ書員数
:
一面
ト書
:
□始元年の銘がある
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
三角縁神獣鏡
一つ書員数
:
一面
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
内行花文鏡
一つ書員数
:
二面
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、刀剣類
一つ書員数
:
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
鉄刀残欠
一つ書員数
:
一括
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
鉄剣残欠
一つ書員数
:
一括
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、鉄斧残欠
一つ書員数
:
二箇
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、鉄〓残欠
一つ書員数
:
一本
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、土師器残欠
一つ書員数
:
九箇
ト書
: