国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
京都府広峯十五号墳出土品
ふりがな
:
きょうとふひろみねじゅうごごうふんしゅつどひん
京都府広峯古墳出土品
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
一括
種別
:
考古資料
国
:
日本
時代
:
古墳
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00464
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1990.06.29(平成2.06.29)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
京都府
所在地
:
福知山市字内記13-1
保管施設の名称
:
福知山市
所有者名
:
福知山市
管理団体・管理責任者名
:
京都府広峯古墳出土品
解説文:
詳細解説
広峯十五号墳は、福知山盆地のほぼ中央に、南側から張り出した狭小な丘陵上に所在した前方後円墳(全長四〇メートル)である。
盤龍鏡一面、棺内副室から出土した碧玉管玉二箇、鉄剣・鉄斧・鉄釶各一口及び棺外出土の鉄槍一口から構成される。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
添付ファイル
なし
写真一覧
京都府広峯古墳出土品
写真一覧
京都府広峯古墳出土品
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
広峯十五号墳は、福知山盆地のほぼ中央に、南側から張り出した狭小な丘陵上に所在した前方後円墳(全長四〇メートル)である。 盤龍鏡一面、棺内副室から出土した碧玉管玉二箇、鉄剣・鉄斧・鉄釶各一口及び棺外出土の鉄槍一口から構成される。
詳細解説▶
詳細解説
広峯十五号墳は、福知山盆地のほぼ中央に、南側から張り出した狭小な丘陵上に所在した前方後円墳(全長四〇メートル)で、昭和六十一年、区画整理事業に先立つ発掘調査が行われた。その結果、後円部のほぼ中央に、長軸一〇メートル以上(一部削平)、短軸五メートルの規模で木棺直葬の粘土槨【ねんどかく】が検出された。本件は、この主体部からの出土品一括で、棺内主室から出土した盤龍鏡【ばんりゆうきよう】一面、棺内副室から出土した碧玉管玉【へきぎよくくだたま】二箇、鉄剣・鉄斧・鉄釶【てつやりがんな】各一口及び棺外出土の鉄槍一口から構成される。 このうち、盤龍鏡は銘帯に「景初四年五月丙午」に始まる三五文字が左回りに表されており注目される。中国正史によれば、この「景初四年」に当たる年は、改元されて正始元年(西暦二四〇年)となり、実在しない。またこの鏡自体は、兵庫県辰馬考古資料館所蔵鏡と同笵関係を有している。 わが国出土の紀年銘鏡は、現在本鏡を含めて七種類一〇面が確認されているが、出土地が明らかなものの大部分は、畿内中枢部を外れた地域の小規模な古墳から出土しており、本遺品もその例にもれない。 紀年銘鏡の様相や、対大陸交渉をはじめとした古墳時代社会の実態を解明するうえで、その学術的価値はきわめて高い。
関連情報
一つ書
一、盤龍鏡
一、碧玉管玉〈残欠共/〉
一、刀剣類
鉄剣
鉄槍
一、工具類
鉄斧
鉄〓
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、盤龍鏡
一つ書員数
:
一面
ト書
:
景初四年五月丙午の銘がある
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、碧玉管玉〈残欠共/〉
一つ書員数
:
二箇
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、刀剣類
一つ書員数
:
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
鉄剣
一つ書員数
:
一口
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
鉄槍
一つ書員数
:
一口
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、工具類
一つ書員数
:
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
鉄斧
一つ書員数
:
一箇
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
鉄〓
一つ書員数
:
一本
ト書
: