国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
ふりがな
:
こうやます〈おうえいさんねんはちがつひ/こうやさんさたにんれんしょこくめい〉
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
歴史資料
国
:
日本
時代
:
室町
年代
:
応永3
西暦
:
1396
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00017
枝番
:
0
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
和歌山県
所在地
:
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字丁ノ町2160
保管施設の名称
:
かつらぎ町役場
所有者名
:
柏木区
管理団体・管理責任者名
:
かつらぎ町
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
解説文:
詳細解説
我が国の中世社会では、荘園、寺院内部などで多種多様の枡が用いられた。本枡は金伏枡で、応永3年(1396)の年紀と高野山三沙汰人の刻銘がある荘園枡である。この年紀からは、高野山領の官省符荘<かんしょうふしょう>再建のための検注をうけた年貢収納枡であることが判明する。和歌山県かつらぎ町宝蔵寺伝来。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
写真一覧
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
写真一覧
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
写真一覧
高野枡〈応永三年八月 日/高野山沙汰人連署刻銘〉
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
我が国の中世社会では、荘園、寺院内部などで多種多様の枡が用いられた。本枡は金伏枡で、応永3年(1396)の年紀と高野山三沙汰人の刻銘がある荘園枡である。この年紀からは、高野山領の官省符荘<かんしょうふしょう>再建のための検注をうけた年貢収納枡であることが判明する。和歌山県かつらぎ町宝蔵寺伝来。
詳細解説▶
詳細解説
本枡はいずれも近時、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある宝蔵寺より発見されたものである。 この高野枡の形状は、木製で針葉樹系の材を用い、各縁に鉄をめぐらせたいわゆる金伏枡で、側板外面の1面に「應永〈丙/子〉八月日」の年紀が陰刻され、他の3面にも各々「年預(花押)」、「行事(花押)」、「預(花押)大吉」の高野山沙汰人の刻銘がある。 本枡は高野山が応永3年(1396)の検注に際し、新たに定めた官省符荘の年貢収納枡と認められ、製作年紀を明らかにする現存最古の判枡遺品であり、特に成立の歴史的背景を伝えていることは、中世量制史上に注目される。
関連情報
附指定
大枡
関連情報
附指定
附名称
:
大枡
附員数
:
一口
附ト書
: