国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
ふりがな
:
ごかいどうそのほかぶんけんのべえずならびみとりえず(ちゃくしょく)
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
80巻
種別
:
歴史資料
国
:
日本
時代
:
江戸
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00019
枝番
:
0
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1982.06.05(昭和57.06.05)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
保管施設の名称
:
東京国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
解説文:
詳細解説
幕府撰述の『公儀御触留』等によって道中奉行の直轄事業として寛政12年(1800)に着手し、文化3年(1806)に完成したことが判明する街道絵図の原本である。ほぼ1,800分の1の縮尺で作製され、脇街道も併せ存している。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
写真一覧
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
写真一覧
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
写真一覧
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
写真一覧
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
写真一覧
五海道其外分間延絵図並見取絵図(著色)
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
幕府撰述の『公儀御触留』等によって道中奉行の直轄事業として寛政12年(1800)に着手し、文化3年(1806)に完成したことが判明する街道絵図の原本である。ほぼ1,800分の1の縮尺で作製され、脇街道も併せ存している。
詳細解説▶
詳細解説
この五海道其外分間延絵図並見取絵図は、江戸幕府が東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道の五海道及びその主要な脇街道の実態を把握するために作成したもので、幕府の公的記録である『公儀御触留』、『公程御触記』及び本絵図附<つけたり>の「五海道其外〈分間/見取〉延絵図総目」に所収される「絵図並大概書」等によれば、道中奉行の直轄事業として寛政12年(1800)7月から文化3年(1806)にかけて凡そ7ヶ年の歳月を費して完成したことが判明する。 各巻共いずれも彩色を施した大巻で、実測を基調とし、1,800分の1の縮地を以て作成された精密な絵図で、諸街道の実状を忠実に伝えている。各街道の沿道には主要宿名を墨書し、併せてその周辺には村名、村数、宿高等を注記し、村々の境界には領分の境を示す傍示杭を描き、道路の曲折には方位を示し、本陣、脇本陣、高札、橋梁などを詳細に描いて、併せて社寺についても朱印地の有無を朱書に明示している。特に鎌倉八幡宮、東大寺などの大社寺については詳細な社寺配置を描き、他には名所旧跡、関所などを示すなど街道周辺の様相を正確に伝えていて、近世交通史研究上に注目される。 なお、附<つけたり>とした「諸街折絵図」及び「五海道其外分間見取延絵図総目」は共に本絵図と一具に伝来したものである。
関連情報
附指定
諸街折絵図(著色)
総目(文化四年正月)
関連情報
附指定
附名称
:
諸街折絵図(著色)
附員数
:
一帖
附ト書
:
関連情報
附指定
附名称
:
総目(文化四年正月)
附員数
:
一冊
附ト書
: