国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
突線流水文銅鐸
ふりがな
:
とっせんりゅうすいもんどうたく
突線流水文銅鐸
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
考古資料
国
:
日本
時代
:
弥生
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
岡山県高塚遺跡出土
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00540
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2000.12.04(平成12.12.04)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
岡山県
所在地
:
岡山市北区後楽園1-5
保管施設の名称
:
岡山県立博物館
所有者名
:
岡山県
管理団体・管理責任者名
:
突線流水文銅鐸
解説文:
詳細解説
本件は、岡山県岡山市高塚に所在する高塚遺跡から出土した銅鐸一口と、附とした貨泉【かせん】二五枚および棒状銅製品一箇で構成される。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
突線流水文銅鐸
写真一覧
突線流水文銅鐸
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
本件は、岡山県岡山市高塚に所在する高塚遺跡から出土した銅鐸一口と、附とした貨泉【かせん】二五枚および棒状銅製品一箇で構成される。
詳細解説▶
詳細解説
本件は、岡山県岡山市高塚に所在する高塚遺跡から出土した銅鐸一口と、附とした貨泉【かせん】二五枚および棒状銅製品一箇で構成される。 高塚遺跡は山陽自動車道建設に伴い、岡山県教育委員会によって、昭和六十二年度から平成元年度および平成六年度に発掘調査が実施された。調査面積は一万六一九五平方メートルで、弥生時代後期の竪穴住居一一〇軒、掘立柱建物五棟、袋状【ふくろじょう】土坑一二九基、方形土坑一六三基、その他の土坑三七八基、溝および河道数条が検出された。 銅鐸が埋納されていた土坑は、東西長七五センチメートル、南北幅四三センチメートルで、鐸身と裾方向では直線的で、鈕【ちゆう】部分では丸みをもつた不整形な平面形をもっていた。その土坑に鰭【ひれ】をほぼ垂直に立てた状態で埋納される状況は、近年発掘調査で出土した銅鐸の多くと共通している。また、発掘調査によって埋納状態が学術的に明らかにされ、かつ集落内から発見された数少ない例としても貴重である。 銅鐸は突線鈕式【とっせんちゆうしき】に分類される流水文銅鐸である。鐸身を舞【まい】直下から三本、二本、二本、二本の突線により三区画して、さらに縦方向の区画細線三本で四分割し、その中を複雑で加飾性の高い流水文で飾る、いわゆる「迷路派」の特徴をもつ銅鐸である。この「迷路派」銅鐸は岡山平野を中心に分布するものであり、その中でも最も完成度の高いものと評価することができる。 また貨泉は一遺跡から出土した枚数としては群を抜いており、保存状態も良好で、かつ伴出した上東式土器の実年代観の上限を知る資料として貴重である。また、棒状銅製品は当時の精錬技術では「ほぼ純銅」と考えられ、インゴットの可能性のあるものとして貴重であり、貨泉とともに弥生時代の鋳造技術を知る稀有なものである。
関連情報
附指定
貨泉
棒状銅製品
関連情報
附指定
附名称
:
貨泉
附員数
:
二十五枚
附ト書
:
関連情報
附指定
附名称
:
棒状銅製品
附員数
:
一箇
附ト書
: