国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 往生要集〈中/〉
ふりがな おうじょうようしゅう
解説表示▶
員数 1帖
種別 書跡・典籍
日本
時代 平安
年代 996
西暦 996
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書 長徳二年七月二十六日僧長胤書写奥書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02446
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1989.06.12(平成1.06.12)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 石川県
所在地
保管施設の名称
所有者名 聖徳寺
管理団体・管理責任者名

解説文:
 源信撰の『往生要集』の平安時代中期長徳二年(九九六)の書写になる本で、巻中の一帖のみを存している。
 体裁は粘葉装、現状は後補の緞子の表紙を装しているが、本文料紙と共紙の原表紙を存し、その中央に「往生要集〈中/〉」と後筆の墨書外題がある。料紙は斐交り楮紙に押界を施して用い、首題は「往生要集巻中盡第六別時念佛門」とあり、その右下の表紙見返部分に「〈二本/〉天台首楞嚴院沙門源信撰」と撰者名が別筆で書き加えられている。本文は見開き面で半葉八行書き、糊付面は一行分を糊代として半葉七行書きで、一行一四~一六字に通帖一筆に書写しているが、現状では帖中に十丁分の落丁がある。文中、帖末の余白に至るまで墨書の脱文補入、注記、校異等の書入れが多数あり、また全文にわたって朱の仮名、ヲコト点(第五群点)、墨の仮名が付されている。このうち朱の訓読点は本文の書写と同時期のものと認められ、そのヲコト点から比叡山の僧侶の手になるものと考えられる。帖末には尾題に次いで「長徳二年七月廿六日寫了、長胤」と書写奥書があって書写年時を明らかにしている。長胤については詳らかでないが、長徳二年(九九六)は寛和元年(九八五)の『往生要集』撰述の一一年後にあたり、源信在世中(九四二-一〇一七)の写本として注目される。
 なお、本帖は原表紙と帖首に「法隆寺聖霊院」の朱方印が捺されており、もと法隆寺に伝来したもので、表紙に「顕実」「顕真」と伝領墨書があり、この顕真は『聖徳太子伝私記』の著者顕真と同一人物の可能性がある。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし